本ページはプロモーションが含まれています

就職・転職・仕事

トラック運転手は給料安いって本当?転職を考えている方へアドバイス

こんにちは!

今回はタイトルにもあるように「トラック運転手は給料安いって本当?」について解説していきます!

・収入が多い所に就職 or 転職したい!
・これといって高度なスキルや学歴・資格は無い…。
・学歴・年齢不問、未経験OKで高収入を得たい!

こんな感じで仕事選びをしていると候補として「トラック運転手」が挙げられる事もあるかと思います!

「昔は稼ぐことができたトラック運転手の仕事だけど現状はどうなの?」と疑問に思う方も多いかと思います!

プロフィールにもあるように僕は過去に色々な職業を、色々な雇用形態で経験してきました!

「実際にトラック運転手の仕事をしている人目線」という主観的な考えだけではなく、自動車整備士やシステムエンジニアなど色々な職業を体験してきた僕が客観的な考えでトラック運転手という職業の現状について解説していきたいと思います!

トラック運転手の給料は安い?平均年収は?

トラック運転手の全体的の年収

政府統計の総合窓口であるe-Statの賃金構造基本統計調査によると2019年のトラック運転手の平均収入は以下のようになっています!

企業規模計(10人以上)きまって支給する現金給与額(千円)年間賞与その他特別給与額(千円)
営業用大型貨物
自動車運転者
352.6329.9
営業用普通・小型貨物
自動車運転者
315.8404.8
自家用貨物
自動車運転者
302.7435.9

この表を見るとトラックの大きさや営業用か自家用かでバラつきがありますが、大型で月の収入が352.6(千円)つまり約35万円となっているので1年間で約420万円!

そこに年間賞与その他特別給与額が329.9(千円)つまり夏と冬のボーナスなどの賞与の合計が1年間で約33万円!

年間の収入が420万円+33万円で約453万円くらいということになります!

決して悪くはないトラック運転手の年収

バブル時代ではトラック運転手で1カ月の手取りが100万円くらい稼げていたという事例もあるのですが、今は不景気でどの業界でも年収300万円もいかない所も多いご時世…。

そう考えると、決して収入が低い職業ではないかと思います!

またトラック運転手という仕事は学歴や年齢不問で未経験OKな所が多いです!

資格に関しても、トラックを運転するための免許やフォークリフトの技能講習代などを会社が一部、又は全額負担してくれる企業も増えてきており、とりあえず入社前から免許がなくてもOKなところも存在します!

 

転職すべき?他の職業と比較したら?

僕が自動車整備士だった頃と比べると

他の職業と比較してトラック運転手という職業ってどうなの?と言うと、先ほどの賃金構造基本統計調査で比較してもらえれば分かるかと思いますが、今回は僕がトラック運転手以外の仕事をしていた時の事を例に比較してみます!

冒頭にもあるように、僕は過去に色々な仕事をしたことがありますが、今回はTwitterなどでもよく「給料が安い!」と言われがちな職業である「自動車整備士」だった時と比較していきたいと思います!

僕の場合は自動車整備士になるために、年間100万円以上の学費を支払って4年間専門学校に通い、2級ガソリン自動車整備士と2級ジーゼル自動車整備士、1級小型自動車整備士の資格を取得し、その他にも細々した資格を取得しました!

さらに通信教育というやり方で大卒の資格も同時に得て、某大手の自動車ディーラーに就職しました!

 

400万円以上の学費を払い、4年間という時間をかけ、国家1級の資格と大卒の資格を取得し、大手企業に就職したと聞くと誰もが高い給料を貰っていたと思うはず!

しかし、実際に貰っていた年収は1番多かった時で、だいたい300万円くらいでした…。

年々昇給しても数千円しか上がらず、毎年増える所得税の金額の方が高額でしたので手取りの金額だけで言ったら、むしろ下がる一方でした…。

家族手当も子供1人につき500円と、昼飯1食分くらいにしかならない金額でした…。

貰えないよりかはマシですが、たった500円で子供を養っていけるわけがないですよね…。

先輩や上司、同じ職種の他社の知り合いなどに聞いてみても、皆だいたい同じくらいの収入でしたので、将来的に見ても絶望的な業界でした…。

仕事をするための出費も多かった

それだけではなく、工具も基本的に自腹で多く買い揃える必要がありました。

一応、求人案内には「工具全支給」と書かれていたのですが、実際に支給される工具はあまりにも少なく、簡易的な作業しかできず、入社して初めの1~2年間は毎月のように5万~8万円くらい工具代に費やさないと仕事になりませんので、半強制的に買わされていました。

それに比べてトラック運転手という職業は年収も多く、出費も安全靴ラバー手袋と毎月数千円程度で済む物がほとんどでした!

高額な物でも仕事の効率アップのために1万~2万円くらいの台車を自主的に買った事が1回だけあるくらいで自動車整備士の時と比べればかなり少額ですし、強制的ではなくあくまで効率アップのために自主的に買っただけであり、別に買わなくてもOKでした!

資格についても、自動車の運転免許なんて数十万円という金額と数カ月間という時間を使って教習所に通えば取得できるレベルなので、そこまでハードルは高くないかと思います!

 

「給料」と「給与」の違い

日常会話でよく使われる「給料」

トラック運転手の平均年収は決して安くはないにもかかわらず、なぜトラック運転手は給料安いと言われてしまうのでしょうか?

理由は色々あるかと思いますが、1つは給料=手取りの金額、又は総支給額と思われている事が多いからだと思います。

よく日常の会話で

○○の仕事って給料良いのかな?
○○さん給料どれぐらい貰っているの?
明日は待ちに待った給料日だー!

など「給料」というワードが多く使われると思います。

この記事のタイトルでも「トラック運転手は給料安いって本当?」と給料というワードを使わせてもらっていますが、この「給料」の定義をご存知でしょうか?

また、普段会社から発行される明細書には「給与明細書」「支給明細書」などのように「給料」以外の単語が使われている方も多いかと思います。

給料の定義

「給料」とは、「給与」から残業代や各種手当などを差し引いたものになります。

言い換えると「基本給」と呼ばれているものが「給料」にあたります。

先ほどトラック運転手の平均年収は○○円と説明しましたが、内訳の内容によっては年収が仮に高かったとしても給料は安いという事になります。

例えば基本給が非常に低い反面、通勤手当や資格手当などが高く設定されていたり、時間外手当が多かったりすれば、例えトータルの収入が高くても基本給が低いので給料が安いという扱いになってしまいます。

このように「給料」「給与」の使い分け方をしっかりしていないと、トラック運転手という仕事に限らず収入の良い悪いの判断が明確になりません。

「給料」「給与」「手取りの金額」「総支給額」などがしっかりと区別できていないことが多く、トラック運転手は給料が安いとされてしまう要因の1つだと思います。

以上の事を踏まえた上で、トラック運転手の給料について解説していきたいと思います!

 

運送業の賃金体系は?

「基本給」が高いケースもあれば安いケースもある運送業

トラック運転手の給料ですが、先ほども説明した通り「基本給」によって給料が高いか安いか決まってくることになりますので、会社の賃金体系によって違いが出てしまうので就職される会社次第になってしまいます。

基本給が高い会社であれば「給料が高い」になりますし、基本給が安い会社であれば「給料が安い」になります。

運送業では、どちらのパターンも存在します。

基本給を安く設定し、その分、運搬した荷物の重量や走行距離などで算出し、加算する歩合制を採用している企業も多いです!

僕が過去にいた運送会社のパターン

ちなみに僕が過去に勤めていた運送会社は後者のパターンで基本給がすごく安く、だいたい10万円くらいでした…。

その代わり時間外手当が多く、通勤手当も自宅から会社までの距離に応じて貰えていました。

ちなみに僕は電車やバスなどは使わず自転車通勤をメインにしていたので、そこそこ生活の足しにできました!

また、無事故者の人に支給される安全手当や、最低出勤日数を満たした人に支給される皆勤手当、他にも運行手当や住宅手当など、色々な手当てがあり、月のトータルでは2トン車・4トン車でも20~33万円くらい貰っていましたが、基本給が10万円くらいだったので給料は10万円くらいということになります。

 

トラック運転手・ドライバー系の求人案内で確認してみると良い

ドライバー系の仕事は条件によって年収や休日日数が異なる

今回はe-Statの賃金構造基本統計調査と、僕が過去にいた運送会社をもとに解説しましたが、トラック運転手の収入や休日の日数って企業によって異なります。

他にもエリア、運転するトラックの大きさや種類(2トン車、3トン車、4トン車、大型車・牽引車など)によってもバラつきがありますし、日勤なのか夜勤なのか、近距離・中距離・長距離とか、担当する勤務内容によっても大きく変わってきます。

なので、今回の記事のようにe-Statの賃金構造基本統計調査や、僕が過去にいた運送会社のデータだけですと、大まかな参考程度にしかなりません。

そこでおすすめなのが、実際に求人案内で確認する方法や、求人を募集している会社に直接確認する方法です!

特に、運送業やドライバー系の仕事に就職を考えている方、具体的な職種はまだ未定だけど転職を考えている方は、この方法がベストです!

それともう1つ、転職することを前提で年収や年間休日などについて調べている方におすすめなのが就職支援を行っている転職エージェントである『doda』を利用する方法です!

※画像をクリックすれば公式サイトへ移行できます

 ↓↓↓

 

転職エージェント『doda(デューダ)』を利用して実態を把握する(無料)

転職エージェントのdoda、非常に有名な就職支援のブランドなので、ご存知の方も多いかと思います。

エージェントというのは「代理人・代理業者・スパイ」といった意味であり、企業の採用担当者との打ち合わせや交渉などを代理してもらえます。

また「スパイ」というと聞こえが悪いので誤解してしまうかもしれませんが決して企業に無断で潜入するという意味合いではなく、採用担当者から直接、企業のホームページや求人案内に掲載していないような内容も含め、色々な情報を聞き出す役目をします。

そのため一般人には、あまり知る事のできない情報なんかも入手している場合があります。

そんな転職エージェントのキャリアアドバイザーに仲介してもらうと、色々な採用情報を入手できたり、採用担当者と直接やり取りする手間が省けたりするといったメリットがあります!

 

転職エージェントの『doda(デューダ)』を利用することのメリット

もし運送業やトラック運転手のお仕事に就職したいと考えていたり、まだ職種は未定だけど転職を考えているのであれば転職エージェントの『doda』を利用することをおすすめします!

ご自身で調べたりハローワークを利用するのに対し、転職エージェントのdodaを利用することのメリットとしては以下の通りです!

dodaを利用するメリット
  1. あまり公開されていない採用情報を教えてもらえる場合がある
  2. 面接の日程調整や交渉などを代理してもらえる
  3. 履歴書や職務経歴書の書き方をアドバイスしてもらえる
  4. 扱っているエリア・職種・求人数が豊富
  5. 無料で利用できる
  6. 非公開求人がある
  7. ターゲット年齢層が広い

転職エージェントのdodaでは、人事担当者をひきつける履歴書・職務経歴書を書くための秘訣をていねいにアドバイスしてもらえたり、応募書類だけでは伝わらない人柄や志向を企業に伝え、選考通過を後押しするなどのサポートも行っています!

また、dodaはドライバー専門の転職エージェントではなく、職種もエリアも求人数も幅広く扱っているオールマイティな総合型の転職エージェントです。

ですが、ドライバー系の求人数も豊富であるため「是非ともトラック運転手の仕事に就職したい」という方と「やっぱりトラック運転手以外の仕事に就職したい」という方と両パターンに対応が効きます!

トラック運転手の仕事と、他の職種を比較したい時にも役立ちますね!

それと転職エージェントは若者向けなものや年齢層が狭いものが割と多いのですが、dodaは年齢層も幅広いというメリットもあります!

転職のプロが企業へのエントリー、選考結果のお知らせ、面接日程の調整など、内定までをトータルサポートしてもらえます!

また、必要に応じてキャリアカウンセリングを実施したり、就職活動をするにあたり分からないことがあっても転職のプロに相談できるため、就職活動が不安な方やノウハウがない方でも安心して就職活動をスムーズに進めることができるのです!

しかも手数料は内定企業から貰っているため、求職者は無料で利用できます!

 

非公開求人について

「非公開求人」とは、その名の通り一般公開されていない求人のことで転職エージェントのような特定の機関でしか知ることのできない求人であり、大企業や好条件求人は、なるべく非公開にする傾向にあります。

一般公開はせず、あえて非公開にする理由としては、好条件に目がくらんで応募者が殺到しすぎないようにするためと、競合他社に採用情報を知られてしまうと対策を練られ人材を取られてしまう恐れがあるからです。

待遇の良さに目がくらんで、あきらかにスキル不足な人や、仕事に対する志が低い人ばかりが殺到してしまうと、採用担当者としては迷惑なのが本音のところです。

逆に言えば、非公開求人には好条件求人が多いというわけなので、dodaのように非公開求人を扱っている転職エージェントを利用した方が、好条件求人と巡り会える可能性が高くなるのです!

転職を考えている方は、試しに利用してみて下さい!

 ↓↓↓

転職成功の秘訣は【非公開求人】にあった!/DODAエージェントサービス

 

まとめ

要点おさらい

トラック運転手の給料について解説してきましたが如何でしたでしょうか?

人によって「給料が高い」というイメージの人もいれば「給料が安い」というイメージの人もいる運送業!

ここで要点をおさらいしましょう!

要点

「給料」という言い方で判断すると、基本給が安く、さまざまな手当てで収入が高くなるようなシステムで賃金を支払っている会社では給料は安いことになります。

会社によっては基本給が安く設定されていて、その場合は給料は安いですが、大抵の場合「給料安い?」という話になると総支給額手取りの金額年収のことを指すかと思います。

これら3つは平均的に見てみると、やや高めだと思いますので就職や転職先の候補に入れてみても良いかと思います!

感想

世の中が全体的に不景気にたってしまっているのでトラック運転手に限らず、どの職業でも一昔前に比べると収入が減ってしまっているのが現状です。

そんな中、トラック運転手という仕事は、エリート企業のサラリーマンや、航空機操縦士のような高度なスキルや資格が求められる職業には敵いませんが、そこそこ稼げる職業だと思います!

仮に給与が高くても、基本給が安いとボーナスや退職金も安くなるなど人によって考え方が色々あるかと思いますが、それについては別の記事に書こうかと思います!

人手不足が深刻になっているトラック運転手の仕事!

ですが、これはある意味ピンチをチャンスに変える機会とも言えます!

需要は充分すぎるくらいあるわけですし、なにより最近では国も運送業界のために動き出しているので、考え方によっては狙い目な職業だと思います!

今回はトラック運転手の給料についての記事でしたが、他にも就職・転職支援に関する記事を用意してありますので、よろしければ合わせて読んでみて下さい!

↓↓↓