今回は中古で買いましたレイズ・ボルクレーシングのホイールCE28Nに、wako’s(ワコーズ)リフレッシュコートに、バリアスコートを重ね塗りした事についての記事です!
この記事は前回の「wako’s(ワコーズ)リフレッシュコートの使い方とレビュー!」の続きで、中古で買ったRAYS・の鍛造アルミホイールCE28Nを綺麗にする計画の6パート目になります。
今回のアルミホイールを綺麗にする計画のあらすじ
中古で買ったRAYSの鍛造アルミホイールCE28Nを綺麗にする計画
本題に入る前に今回の計画のあらすじを説明させて下さい。m(_ _)m
詳しい内容は過去の記事を見てもらえると幸いなのですが、ザックリ話をまとめますと今回の目的は某ネットオークションにて落札しましたRAYSの鍛造アルミホイール「CE28N」の中古品を綺麗にしようと思ったことが始まりです。
時々、趣味でサーキット走行をするのでRAYSの鍛造アルミホイールCE28Nを買いました。
車はシルビア、プリメーラ、デミオ(ディーゼルエンジン)の3台所有しており、今回のホイールはデミオ用に買った物です。
中古品につき、ある程度の汚れや色あせがありました。
ダストや鉄粉、細かい斑点(黒錆?)、油汚れ、バランスウエイトの両面テープ跡などがあり、とりあえず家にあったカーメイトのホイールクリーナーであるパープルマジックで洗浄してみたのですが、あまり綺麗になりませんでした。
ということで、パープルマジックでは落とせなかった汚れを落とし、ついでにコーティングもしてCE28Nホイールを綺麗にしようというのが目的で、ホイール洗浄後にワコーズのリフレッシュコートを試し、更にバリアスコートを重ね塗りしてみました。
今回のCE28Nホイールを綺麗にする計画、全てを1つの記事にまとめようとすると、かなり長くなってしまうためステップ1~6の6つに分けました。
もし時間があればステップ1の記事から順番に読んでもらえると幸いです。m(_ _)m
↓↓↓
【ステップ1】
パープルマジックでレイズのCE28Nを洗浄してみるが満足のいく結果が得られなかった(ステップ1の記事を読んでみる)
【ステップ2】
パープルマジックより強力洗浄できるホイールクリーナーを試してみた(ステップ2の記事を読んでみる)
【ステップ3】
劣化して硬くなったバランスウエイトの両面テープ跡を除去(ステップ3の記事を読んでみる)
【ステップ4】
超強力なサビ落としで更に綺麗にした(ステップ4の記事を読んでみる)
【ステップ5】
ワコーズのリフレッシュコートでコーティングした(ステップ5の記事を読んでみる)
【ステップ6】
ワコーズの新バリアスコートで更に重ねてコーティングした(今ここ)
今回の記事の内容はステップ6の「ワコーズの新バリアスコートで更に重ねてコーティングした」のパートになります。
前回までのあらすじ
ステップ4まででブレーキダストや鉄粉、細かい黒錆、油汚れ、バランスウエイトの両面テープ跡などを綺麗に除去し終わりました。
洗浄前と比べるとだいぶ綺麗になったのですが、どうせならばホイールにコーティングをし、ブレーキダストが付着しにくく、落としやすい状態にしたいと思いました。
そこで前回の記事では、ワコーズのリフレッシュコートを施工したところまできました。
施工前よりかは、いくらか光沢が増し、水弾きも少し良くなったのですが、ちょっと物足りない感じでした。
もともとリフレッシュコートはコーティング剤というよりかはコーティングをリフレッシュさせる復活剤であるため、本来のコーティング剤と比べると光沢具合や水弾きは少し劣ります。
できればもう少し光沢や水弾きを向上させたい所存です。
というわけで、今度はバリアスコートを重ね塗りしようという事になりました。
ちなみにですが、ワコーズのリフレッシュコートとバリアスコートは相性が良く、重ね塗りすると良いらしいです。
Sponsored Links
ワコーズのバリアスコートをCE28Nホイールに重ね塗り
ワコーズのリフレッシュコートからのバリアスコートを重ね塗り
前回の記事ではレイズのホイールCE28Nにワコーズのリフレッシュコートを施工したところで終わりました。
↓↓↓
ここから今回の本題であるワコーズのバリアスコートを重ね塗りしていきます!
一応、僕は今後のこともありワコーズのバリアスコートを2本購入したのですが、ホイール4本(1台分)にコーディングするだけならば1本で充分足りますので、別に2本用意する必要はありません。
ワコーズ・バリアスコートの使い方
ご存知の方も多いかと思いますが、一応バリアスコートの使い方と注意事項を説明しておきます。
【注意事項】
- 下地によって効果に差が出ることがある
- 塗りすぎるとムラになる可能性がある
- 施工面が触れて熱いと感じる場合には十分に冷やしてから使用する
- 目立たない所でキズ・ムラにならないか試してから使用する
- 使用上の注意事項や使用手順を理解してから使用する
【使用手順】
- あらかじめコーディングする物を洗浄し、砂ぼこりや汚れを落とす
※水垢や鉄粉等は、専用のクリーナー等で落とす - 使用前・使用中に容器をよく振る
- コーディング剤の適量をクロスに塗布、または塗面から約30cm離して適量を均一にスプレー塗布する
- 塗布したまま放置すると拭き取りが困難になったり、シミ、色ムラの原因になる場合があるので、塗布後は速やかに専用クロスやウエスで縦・横にまんべんなく、すりこむようにして拭き上げる
- 拭きムラが発生した時は、専用クロスやウエスに少し水を含ませて吹き上げる
Sponsored Links
ワコーズのリフレッシュコートにバリアスコートを重ね塗りした結果
ワコーズ・バリアスコートを重ね塗りした後のCE28Nホイール
写真では伝わりにくいのが、バリアスコートを施工したら、より光沢が増し、シルバー色に輝くようになりました。
コーディング施工と洗浄前は、シルバーというよりかは灰色であり、光沢や輝きなどありませんでした…。
【洗浄・コーディング前】
【洗浄・コーディング後】
ワコーズ・バリアスコート重ね塗り後の水弾き具合
ワコーズのリフレッシュコートのみの時は、ちょっと物足りない感じでしたが、バリアスコートを重ね塗りした後は、なかなか良い感じになりました!
施工事態も、そこまでデリケートな感じはなく、塗りムラが起きにくく難しくはありませんでした。
前回の記事でも説明しましたが、コーディング剤によっては非常に施工がしにくく、失敗しやすい上に値段もそこそこ高いというハイリスクな代物もあります。
例えば、過去にピットワークのホイールコートも施工したことがあるのですが、これがまた非常にシビアで失敗しやすいハイリスクなコーティング剤でして、塗布後数秒で硬化が始まってしまうので、かなり手早く、且つ正確に塗らないとならない商品でした。
手早く塗らないとならない上に、きちんと薄く・ムラなく、均等に塗り伸ばさなければならないのですが、時間をかけすぎたり、薄く塗り伸ばしをしている間にも液剤が硬化し、段々ぐちゃぐちゃになってしまうのです。
非常に神経を使い、施工が難しく、失敗してしまいやすいハイリスクな代物でした。
そういった商品に比べたらワコーズのバリアスコートは、かなり綺麗に仕上がる上に、初心者でも扱いやすい商品だと思います。
色々と探せばもっと光沢や水弾きが優れている商品もあると思いますが、ワコーズのバリアスコートも充分、良い商品だと思います。
Sponsored Links
ワコーズのバリアスコートを重ね塗りした件について最後に
今回はレイズ・ボルクレーシングの鍛造アルミホイール「CE28N」にワコーズ・リフレッシュコートを施工した後に、バリアスコートを重ね塗りした件について記事を書きましたが、今後は、このホイールで街乗りやサーキットを走ってみて、汚れの付きにくさや、ブレーキダストの落としやすさなども試してみて、それについても後々、記事にしていこうかと思います。
6つの記事に分けて紹介してきましたCE28Nホイールを綺麗にするという計画は今回で最後になりますが、もし他の記事を読んでいないという方は、ステップ1の記事から読んでもらえると幸いです。